秋のお祭り”納会”の報告です
教室には大きなイベントが幾つか有ります。
その一つ今回報告する秋の納会は課外授業の総決算、毎年教室に拘る多くの生徒さんが集い、シーズンの終わりを惜しみつつ、学んだ成果を競い合い称えあうゴルフの楽しさを満喫する秋のお祭りとも言えるイベントです。
今年も大沼国際CC、例年通り11月の第一土曜日、季節柄心配される雪などの冷え込みも無く、晴天の下盛大に実施されました。
大沼国際CCスタート前の参加者

サンランド、アクシスと名前は変わっても何時も暖かく応援してくれる生徒さんの面々、あさかゴルフスクールとして記念すべき一回目の納会参加者の皆さんです。
記念すべき初代チャンピオンの京谷清一さん。ニヤピン、ドラコンも合わせてゲット!
大活躍の一日と成りました。

膝を痛めて本来のスイングが出来ないながら結果に結び付けたのは流石!
難しい大沼国際7番ミドルの第二打です。
ニアピンホール国際5番ショートホール

あわやホールインワン!京谷さんベタピンは当然ナイスバーディーでしたよね?
準優勝は今年大きく飛躍した一人、平野絹子さんでした。

準優勝の他、女子の部ベスグロ、ドラコン、ニアピン賞もゲット!
基本をコツコツ積み上げてきた努力の成果、国際3番ホール3番ウッドでのセカンドショットです。

国際3番ロング、ドラコンフラグを手にする生涯スポーツを実践するナイスアスリートの平野さん。
三位は日曜午前中のクラスで受講する鈴木律子さんでした。

鈴木さんも努力の人、どんなに調子が悪い時も下を向かない爽やかなプレー振りは初心者のお手本です。
国際2番ショートホールでのティーショットはナイスオン?
男子のベスグロは並居る強豪を抑えて木村孝二さんが獲得です。

国際13番ロング、晩秋の駒ヶ岳を背にバーディーラインを読む木村さんです。
二つのニアピン賞とアイアンに切れを見せた山崎容子さん。

今年コースで中々結果を残せなかった山崎さんでしたが「レッスン通りのショットが出来た」と二つのニアピン賞、スコアーも100を切るなど上々のラウンドでした。
安定したショットが持ち味の田崎幸子さんも確りニアピンゲットです。

向上心は人一倍、前半でベスグロの平野さんに引けを取らなかったプレーは今年の進歩を物語りました。
急成長の佐藤靖二さん、抜群のアイアンの切れでニアピン賞。

忙しく国内国外を飛び回る合間での熱心な受講には頭が下がります。
森本さん、男子の部でのドラコンは飛ばし屋の本領発揮でした。

今回は6位入賞も合わせて獲得です。
栄えある?BB、BMのお二人です。
過去に納会優勝の経験ある鳥山眞由美さん、今回はBB賞です。

13番ロングホールで12打など大叩きのホールが残念でした。
健闘するもBMの川端美保さんです。

この時期ならではの完全防寒スタイルで頑張りました。
今年デビューの中村さん、大勢の先輩飛ばし屋を抑えて見事なドラコン賞でした。

夜の部クラスを中心に受講する中村睦子さん、除夜の鐘は惜しくも成りませんでしたが、レッスン以外の日も熱心に自主練習、立派にゴルファーとして歩き出しました。拍手です。
中村さんのクラスメートの金子達也さん、100を切る力を付けた上達振りには目を見張ります。

そんな金子さん、スコアー第一主義では無く、当スクールのモットーでも有る爽やかで立ち振る舞いの綺麗なプレーヤーが目標との事、着実に歩み始めました。
明るく華やかな雰囲気一杯の女性4人組のパーティーの一こまです。
先ずはスッカリ一人立ちした佐藤由美子さん

苦手だったドライバーショットも元気一杯にスイング!上手になりました。
何時もながら明るく元気なプレーが持ち味の木宮由美子さん。

ラウンド不足ながらスイングの良さは相変わらずです。
ダイナミックなスイングの森本みゆきさんのティーショット。

来年は安定して90台のプレーが目標です。
随所に光るプレーを見せてくれた高橋祐美江さん。

5番ショートホール、ナイスオンです。
目標の40台を大舞台で達成の高橋洋子さん。

2番ショートホールで見事なワンオン!ナイスパーで波に乗りました。
燻し銀のプレーを見せてくれたお二人です。
後半息切れ、ベスグロは逃しましたが確りしたラウンドは流石の小川武男さん。

長年積み上げたキャリアが生む燻し銀のアプローチ。
第4位入賞の館山公文さん。

13番ロングホールでのパーパット?確りしたパッテイングのフォームだけにおそらく・・。
他にも沢山の好プレー珍プレー?
彼方此方で和気藹々とプレーする参加者の姿は、ほのぼのと微笑ましく、ゴルフの魅力を満喫した一日と成りました。
納会で欠かせないのが表彰式、懇親会を兼ねて会場はこれ又恒例の天金さんです。
懇親会では抽選会が参加者のお楽しみの一つ、道東の魚場直送の生秋鮭、お米にビール、お洒落な衣料品、図書券に商品券と景品はバラエティーにとんでいる中、例年の一番人気はトラベルメイク社協賛の高価旅行券!今年も一喜一憂、ゴルフ談義とともに会場は大いに盛り上がりました。
あさかゴルフスクールのご意見番、田中東志夫さんの「乾杯~!」

田中さんの挨拶は何時もながらユーモア一杯で胸を打つユニークな内容、
今年も心強く有り難いお言葉を頂きました。

ゴルフ談義は何時も楽しく飽きないもの、ラウンド後はより盛り上がります。
今年の優勝、準優勝、1位の京谷さん(中央)平野さん(左)鈴木さんです。

好成績の後のプレーヤーの笑顔は格別です。
懇親会の後、殆どの参加者は二次会へ・・・。
夫々の落ち着き先へカメラもって取材?

先ずは前回も紹介した酔華を取材。ところがご覧の通りのピンボケ写真。
この後二箇所の会場での様子はカメラ故障で紹介出来ないのが残念です。
朝早くから夜遅くまで、多くの生徒さんがこのイベントに参加盛り上げてくれた事、心から感謝の気持ちで一杯です。
あさかゴルフスクール、技術向上のお役に立つ事は当然ながら、教室がゴルフの魅力を多くの仲間と分かち合う場である事を大事に考えております。
そんな思いに賛同してくれた多くの生徒さん”ありがとう御座いました”
その一つ今回報告する秋の納会は課外授業の総決算、毎年教室に拘る多くの生徒さんが集い、シーズンの終わりを惜しみつつ、学んだ成果を競い合い称えあうゴルフの楽しさを満喫する秋のお祭りとも言えるイベントです。
今年も大沼国際CC、例年通り11月の第一土曜日、季節柄心配される雪などの冷え込みも無く、晴天の下盛大に実施されました。
大沼国際CCスタート前の参加者

サンランド、アクシスと名前は変わっても何時も暖かく応援してくれる生徒さんの面々、あさかゴルフスクールとして記念すべき一回目の納会参加者の皆さんです。
記念すべき初代チャンピオンの京谷清一さん。ニヤピン、ドラコンも合わせてゲット!
大活躍の一日と成りました。

膝を痛めて本来のスイングが出来ないながら結果に結び付けたのは流石!
難しい大沼国際7番ミドルの第二打です。
ニアピンホール国際5番ショートホール

あわやホールインワン!京谷さんベタピンは当然ナイスバーディーでしたよね?
準優勝は今年大きく飛躍した一人、平野絹子さんでした。

準優勝の他、女子の部ベスグロ、ドラコン、ニアピン賞もゲット!
基本をコツコツ積み上げてきた努力の成果、国際3番ホール3番ウッドでのセカンドショットです。

国際3番ロング、ドラコンフラグを手にする生涯スポーツを実践するナイスアスリートの平野さん。
三位は日曜午前中のクラスで受講する鈴木律子さんでした。

鈴木さんも努力の人、どんなに調子が悪い時も下を向かない爽やかなプレー振りは初心者のお手本です。
国際2番ショートホールでのティーショットはナイスオン?
男子のベスグロは並居る強豪を抑えて木村孝二さんが獲得です。

国際13番ロング、晩秋の駒ヶ岳を背にバーディーラインを読む木村さんです。
二つのニアピン賞とアイアンに切れを見せた山崎容子さん。

今年コースで中々結果を残せなかった山崎さんでしたが「レッスン通りのショットが出来た」と二つのニアピン賞、スコアーも100を切るなど上々のラウンドでした。
安定したショットが持ち味の田崎幸子さんも確りニアピンゲットです。

向上心は人一倍、前半でベスグロの平野さんに引けを取らなかったプレーは今年の進歩を物語りました。
急成長の佐藤靖二さん、抜群のアイアンの切れでニアピン賞。

忙しく国内国外を飛び回る合間での熱心な受講には頭が下がります。
森本さん、男子の部でのドラコンは飛ばし屋の本領発揮でした。

今回は6位入賞も合わせて獲得です。
栄えある?BB、BMのお二人です。
過去に納会優勝の経験ある鳥山眞由美さん、今回はBB賞です。

13番ロングホールで12打など大叩きのホールが残念でした。
健闘するもBMの川端美保さんです。

この時期ならではの完全防寒スタイルで頑張りました。
今年デビューの中村さん、大勢の先輩飛ばし屋を抑えて見事なドラコン賞でした。

夜の部クラスを中心に受講する中村睦子さん、除夜の鐘は惜しくも成りませんでしたが、レッスン以外の日も熱心に自主練習、立派にゴルファーとして歩き出しました。拍手です。
中村さんのクラスメートの金子達也さん、100を切る力を付けた上達振りには目を見張ります。

そんな金子さん、スコアー第一主義では無く、当スクールのモットーでも有る爽やかで立ち振る舞いの綺麗なプレーヤーが目標との事、着実に歩み始めました。
明るく華やかな雰囲気一杯の女性4人組のパーティーの一こまです。
先ずはスッカリ一人立ちした佐藤由美子さん

苦手だったドライバーショットも元気一杯にスイング!上手になりました。
何時もながら明るく元気なプレーが持ち味の木宮由美子さん。

ラウンド不足ながらスイングの良さは相変わらずです。
ダイナミックなスイングの森本みゆきさんのティーショット。

来年は安定して90台のプレーが目標です。
随所に光るプレーを見せてくれた高橋祐美江さん。

5番ショートホール、ナイスオンです。
目標の40台を大舞台で達成の高橋洋子さん。

2番ショートホールで見事なワンオン!ナイスパーで波に乗りました。
燻し銀のプレーを見せてくれたお二人です。
後半息切れ、ベスグロは逃しましたが確りしたラウンドは流石の小川武男さん。

長年積み上げたキャリアが生む燻し銀のアプローチ。
第4位入賞の館山公文さん。

13番ロングホールでのパーパット?確りしたパッテイングのフォームだけにおそらく・・。
他にも沢山の好プレー珍プレー?
彼方此方で和気藹々とプレーする参加者の姿は、ほのぼのと微笑ましく、ゴルフの魅力を満喫した一日と成りました。
納会で欠かせないのが表彰式、懇親会を兼ねて会場はこれ又恒例の天金さんです。
懇親会では抽選会が参加者のお楽しみの一つ、道東の魚場直送の生秋鮭、お米にビール、お洒落な衣料品、図書券に商品券と景品はバラエティーにとんでいる中、例年の一番人気はトラベルメイク社協賛の高価旅行券!今年も一喜一憂、ゴルフ談義とともに会場は大いに盛り上がりました。
あさかゴルフスクールのご意見番、田中東志夫さんの「乾杯~!」

田中さんの挨拶は何時もながらユーモア一杯で胸を打つユニークな内容、
今年も心強く有り難いお言葉を頂きました。

ゴルフ談義は何時も楽しく飽きないもの、ラウンド後はより盛り上がります。
今年の優勝、準優勝、1位の京谷さん(中央)平野さん(左)鈴木さんです。

好成績の後のプレーヤーの笑顔は格別です。
懇親会の後、殆どの参加者は二次会へ・・・。
夫々の落ち着き先へカメラもって取材?

先ずは前回も紹介した酔華を取材。ところがご覧の通りのピンボケ写真。
この後二箇所の会場での様子はカメラ故障で紹介出来ないのが残念です。
朝早くから夜遅くまで、多くの生徒さんがこのイベントに参加盛り上げてくれた事、心から感謝の気持ちで一杯です。
あさかゴルフスクール、技術向上のお役に立つ事は当然ながら、教室がゴルフの魅力を多くの仲間と分かち合う場である事を大事に考えております。
そんな思いに賛同してくれた多くの生徒さん”ありがとう御座いました”
#
by asaka-golf
| 2010-11-24 15:37
| イベント
10月例会報告です。
10月23日(土)、9月を思わせるポカポカ陽気のもと大沼国際CCにて10月例会が行われました。
”お洒落で爽やかに”がキャッチフレーズの当教室、プレー中の立ち振る舞いに重きを置いています。
そんな中、笑顔一杯で参加者24名元気にスタートして行きました。
課外授業、スタート前のグリーン廻りのレッスンは欠かせません。

ガイドを使っての正確なパッティングのレッスン。グループに別れお互いチェックする所が重要です。
パッティングの後はチッピングです。

グリーンエッジからのチッピングは寄せONEには欠かせないアプローチ。教室での学習成果の見せ所?
10月例会の上位三名です。
優勝の辻口久子さん。

優勝コメントの「よきメンバーに恵まれて・・」はごく有触れたコメントの様ですが実に重要な部分、楽しく気持ち良くプレー出来る環境は、お互いがお互いを尊重し、確り思いを通じ合わせる事から生まれます。そうしたプレーこそが”お洒落で爽やかに”を実践するプレースタイルなのです。
4番ミドルホール。駒ヶ岳を背景に豪快なティーショット。

安定したショット、今回の好調さを裏付ける内容でした。
準優勝の鈴木律子さん。

コツコツ積み上げ努力型の鈴木さん。7時5時のアプローチも基本通り、見事の寄せでした。
因みに鈴木さん今回ニアピン賞も獲得でした。
第1位の平野絹子さん、5番ウッドでのグリーン狙いはカラー。

成熟度が益してきたナイススイング!カラーからの寄せONE惜しくも成らず、このホールボギー。
飛ばし屋のお二人です。
前回9月優勝の田中廣美さん、3番ロングでのドラコン賞獲得です。

田中さんは知る人ぞ知る韓ドラファーン。ハングルの実力も中々?ですがドライバーの飛距離は抜群!
4番でのティーショットです。
宇和島嗣人さん、初心者ながら16番ロング、強豪抑えて見事なドラコン賞。

先月までヨチヨチ歩きだった宇和島さん、レッスン重ねて今回の後半50台は一人立ち真直を思わせました。
8番でのティーショットです。
課外授業での重要な目的の一つに初心者の育成があります。今回もそうした生徒さんの初々しいプレー振りが微笑ましく、又その成長する姿に思わず拍手でした。
初ラウンドの樋口秀明さん、時折放つナイスショットを支えに頑張りました。

難関の7番ホール、池を避けて何とか通過です。
今年コースデビューの外山知加さん4番ミドルでのセカンドです。前回のコース学習会とは見違える進歩です。

後半パーを3つ取るなど驚きの49回!特別賞の敢闘賞獲得です。
実は外山知加さん、当スクールの特徴でもありますが御夫婦で受講されてます。
今回ご主人の外山琢さんも大健闘でした。

豪快なドライバーショットは250ヤード越え、4番セカンドはアプローチでバーディー狙い、結果は?
前回までは1組目のスタートだった中村睦子さん、今回から一人立ち、先輩に交じってのラウンドでした。

人一倍の頑張り屋さん、年内除夜の鐘まで後一息です。
石井美帆さん今回で3度目のラウンドです。

4番ミドルでのティーショット、前回散々だったショットが見違える様に修正されました。次回のラウンドが楽しみなお一人です。
まだまだ紹介したい生徒さんが一杯なのですが、最後は7月例会優勝の佐々木一さんのナイススイングです。
先ずは7月例会8番、グリーン狙いのセカンドショット

素晴らしいインパクトからのショットはナイスON!見事なパーでした。
今回も確りしたティーショットからの組み立ては上級者を思わせる内容でした。

8番でのティーショットの美しいフィニュシュが印象的なスイングです。
”お洒落で爽やかに”がキャッチフレーズの当教室、プレー中の立ち振る舞いに重きを置いています。
そんな中、笑顔一杯で参加者24名元気にスタートして行きました。
課外授業、スタート前のグリーン廻りのレッスンは欠かせません。

ガイドを使っての正確なパッティングのレッスン。グループに別れお互いチェックする所が重要です。
パッティングの後はチッピングです。

グリーンエッジからのチッピングは寄せONEには欠かせないアプローチ。教室での学習成果の見せ所?
10月例会の上位三名です。
優勝の辻口久子さん。

優勝コメントの「よきメンバーに恵まれて・・」はごく有触れたコメントの様ですが実に重要な部分、楽しく気持ち良くプレー出来る環境は、お互いがお互いを尊重し、確り思いを通じ合わせる事から生まれます。そうしたプレーこそが”お洒落で爽やかに”を実践するプレースタイルなのです。
4番ミドルホール。駒ヶ岳を背景に豪快なティーショット。

安定したショット、今回の好調さを裏付ける内容でした。
準優勝の鈴木律子さん。

コツコツ積み上げ努力型の鈴木さん。7時5時のアプローチも基本通り、見事の寄せでした。
因みに鈴木さん今回ニアピン賞も獲得でした。
第1位の平野絹子さん、5番ウッドでのグリーン狙いはカラー。

成熟度が益してきたナイススイング!カラーからの寄せONE惜しくも成らず、このホールボギー。
飛ばし屋のお二人です。
前回9月優勝の田中廣美さん、3番ロングでのドラコン賞獲得です。

田中さんは知る人ぞ知る韓ドラファーン。ハングルの実力も中々?ですがドライバーの飛距離は抜群!
4番でのティーショットです。
宇和島嗣人さん、初心者ながら16番ロング、強豪抑えて見事なドラコン賞。

先月までヨチヨチ歩きだった宇和島さん、レッスン重ねて今回の後半50台は一人立ち真直を思わせました。
8番でのティーショットです。
課外授業での重要な目的の一つに初心者の育成があります。今回もそうした生徒さんの初々しいプレー振りが微笑ましく、又その成長する姿に思わず拍手でした。
初ラウンドの樋口秀明さん、時折放つナイスショットを支えに頑張りました。

難関の7番ホール、池を避けて何とか通過です。
今年コースデビューの外山知加さん4番ミドルでのセカンドです。前回のコース学習会とは見違える進歩です。

後半パーを3つ取るなど驚きの49回!特別賞の敢闘賞獲得です。
実は外山知加さん、当スクールの特徴でもありますが御夫婦で受講されてます。
今回ご主人の外山琢さんも大健闘でした。

豪快なドライバーショットは250ヤード越え、4番セカンドはアプローチでバーディー狙い、結果は?
前回までは1組目のスタートだった中村睦子さん、今回から一人立ち、先輩に交じってのラウンドでした。

人一倍の頑張り屋さん、年内除夜の鐘まで後一息です。
石井美帆さん今回で3度目のラウンドです。

4番ミドルでのティーショット、前回散々だったショットが見違える様に修正されました。次回のラウンドが楽しみなお一人です。
まだまだ紹介したい生徒さんが一杯なのですが、最後は7月例会優勝の佐々木一さんのナイススイングです。
先ずは7月例会8番、グリーン狙いのセカンドショット

素晴らしいインパクトからのショットはナイスON!見事なパーでした。
今回も確りしたティーショットからの組み立ては上級者を思わせる内容でした。

8番でのティーショットの美しいフィニュシュが印象的なスイングです。
#
by asaka-golf
| 2010-10-28 15:10
| 課外授業
ご夫婦仲睦ましく。
あさかゴルフスクール、揃って受講されてるご夫婦が結構いらっしゃいます。
先日のコース学習会でのそんな仲睦ましいご夫婦二組をご紹介します。
先ずは兼ねてからご夫婦揃ってのラウンドを目標にレッスンを重ねて来た石井様ご夫妻。

スタート前の緊張感も然程感じないリラックスモードに期待が膨らみます。

美帆さん初ラウンドとは思えない見事なショット!ナイススイングが随所に出る上々のデビューと成りました。

ご主人の健雄さん。美帆さんに負けじとのスイングもなかなかのもの、随分上達されました。
まだゴルフは初心者の石井さんご夫婦とは対照的な平野さんご夫婦「ナイスパー!」の声が随所で聞かれました。

アルペンスキーでは全国レベルの平野絹子さん。努力で積み上げたゴルフのレベルも高く、素晴らしい内容です。

ご主人の幸男さんの見事なアプローチ。パターも含め繊細で絶妙なタッチで周囲を唸らせてました。
先日のコース学習会でのそんな仲睦ましいご夫婦二組をご紹介します。
先ずは兼ねてからご夫婦揃ってのラウンドを目標にレッスンを重ねて来た石井様ご夫妻。

スタート前の緊張感も然程感じないリラックスモードに期待が膨らみます。

美帆さん初ラウンドとは思えない見事なショット!ナイススイングが随所に出る上々のデビューと成りました。

ご主人の健雄さん。美帆さんに負けじとのスイングもなかなかのもの、随分上達されました。
まだゴルフは初心者の石井さんご夫婦とは対照的な平野さんご夫婦「ナイスパー!」の声が随所で聞かれました。

アルペンスキーでは全国レベルの平野絹子さん。努力で積み上げたゴルフのレベルも高く、素晴らしい内容です。

ご主人の幸男さんの見事なアプローチ。パターも含め繊細で絶妙なタッチで周囲を唸らせてました。
#
by asaka-golf
| 2010-10-20 14:25
| 課外授業
亀田プロ囲んで楽しい飲み会です。
9月例会の後、場所移して表彰式懇親会が行われました。


会場は金森ビアホール、ビールの旨さは抜群!豊富で美味なメニューも雰囲気を盛り上げてくれます。

来年5月、富士山麓で開かれるテイップネスゴルフスクールの大会に参加するあさかゴルフスクールチーム、団長の田中東志夫氏、主催者サイドの亀田プロ「5月に会いましょう!」で乾杯です。


二次会は当スクールの生徒さんでもある川端美保さんのお店、落着いた高級感溢れる酔華で盛り上がりました。


会場は金森ビアホール、ビールの旨さは抜群!豊富で美味なメニューも雰囲気を盛り上げてくれます。

来年5月、富士山麓で開かれるテイップネスゴルフスクールの大会に参加するあさかゴルフスクールチーム、団長の田中東志夫氏、主催者サイドの亀田プロ「5月に会いましょう!」で乾杯です。


二次会は当スクールの生徒さんでもある川端美保さんのお店、落着いた高級感溢れる酔華で盛り上がりました。
#
by asaka-golf
| 2010-09-27 17:55
| イベント
9月例会
9月例会、亀田プロのレッスンの後、何時もながらの緊張と笑顔が交錯する中、元気一杯レッスンの成果を競い合いました。
優勝はまさに二ヶ月のブランクを吹き飛ばした西里さんの復活勝利!見事でした。
又惜しくも一打差の田崎さんも、テーマである飛距離UPを着実に成果に結び付け、内容のある準優勝でした。
1位の辻口さん、スコァ以上にスイングの良さが輝いてのお米獲得です。

左から1位の辻口さん優勝の西里さん準優勝の田崎さんです。

亀田プロからデイレクションの指導受ける西里さん。この後ナイスショットで勝利へ繋げました。

手打ちだったスイングを改善、下半身の基本動作体重移動が確り腕の振りに連動した田崎さんのナイススイング!

1位の辻口さん、駒ヶ岳を背に苦手だったFWを見事使いこなしての力強いスイングは自信に満ち溢れていました。
その他例会の詳細は近日中にHPで公開します。
優勝はまさに二ヶ月のブランクを吹き飛ばした西里さんの復活勝利!見事でした。
又惜しくも一打差の田崎さんも、テーマである飛距離UPを着実に成果に結び付け、内容のある準優勝でした。
1位の辻口さん、スコァ以上にスイングの良さが輝いてのお米獲得です。

左から1位の辻口さん優勝の西里さん準優勝の田崎さんです。

亀田プロからデイレクションの指導受ける西里さん。この後ナイスショットで勝利へ繋げました。

手打ちだったスイングを改善、下半身の基本動作体重移動が確り腕の振りに連動した田崎さんのナイススイング!

1位の辻口さん、駒ヶ岳を背に苦手だったFWを見事使いこなしての力強いスイングは自信に満ち溢れていました。
その他例会の詳細は近日中にHPで公開します。
#
by asaka-golf
| 2010-09-27 17:03
| 課外授業
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
マレーシアに行ってきました |
at 2020-03-27 11:57 |
.. |
at 2019-03-19 14:50 |
今年の海外は東京姉妹校との交.. |
at 2016-04-26 14:11 |
一年を振り返って |
at 2015-12-16 16:42 |
ハワイ満喫して来ました。 |
at 2015-03-27 15:35 |