今年も素晴らしいゴルフシーズン!多くの生徒さんに心から感謝です。
北海道のゴルフシーズンはアッと言う間、緑一杯だったコースもスッカリ雪に埋もれてしまいました。
ゴルフを愛する者として寂しい季節到来ですが楽しかった今年のプレーシーンが来春までのプレー出来ない寂しさをキット癒してくれる筈です。
教室恒例の納会も11月9日お天気にも恵まれ、和気藹々笑顔溢れる一日と成りました。

優勝は松前正勝さん、安定したスマートなプレーは流石でした。

準優勝は100を切っての大野嘉美さん、大活躍でした。

3位の吉村一男さん甲子園児だった身体能力は桁外れ将来が楽しみな逸材です。

70台に今一歩でしたがベスグロを制した小板昌之さん。基本に忠実な美しいスイングが持ち味です。

吉村さん小板さんの若手上級者に挟まれながら一歩も引けを取らずに健闘した平井勉さん今年大きく成長したお一人です。

女子のベスグロは80台で回った平野絹子さんでした。立派な内容に拍手です。

入賞こそ逃しましたが平野さん同様年齢を感じさせない若々しいゴルフの田崎幸子さん、今年も一年活躍しました。
日々の努力には頭が下がります。

スッカリ納会の顔に成った岡田哲也さん、楽しさ優先のプレースタイルはさ爽やかさ満載です。

爽やかと言えば何時もイベントを盛り上げてくれる木宮由美子さん、今年もムードメーカーとして大活躍でした。

イベントに欠かせないと言えば西里久美子さん、教室以外でも優勝するなど活躍された様です。

大きな期待を背負いながら今年、今一歩80台のプレーに届かなかった佐藤宏さん。随所に高いレベルのショットを見せてくれました。
今一歩届かなかったと言えば高橋洋子さん、レッスンでは普通に90台の内容ながらコースで力を出せない弱点、克服出来ない一年でした。来年こそ!ガンバです。

コースで中々結果が出せなかったと言えば鈴木律子さんもその一人。テーマだったFWも随分上手くなったのですが・・・。

何とか結果に結び始めたのが木村理智子さん、コンスタントに90台で回れる様になりました。

まだ多少波が有りますが着実に力付けた鳥山眞由美さん、皆勤賞のレッスンの成果です。

いとこ対決今回は引き分け?鳥山哲さんは今後が楽しみなお一人です。

初出場で頑張った佐藤太一さん。まだまだよちよち歩きながら若さとセンスで今後に期待です。

吉沼孝之さんも納会初参加ですが今年は教室コースと確りレッスンに取り組んだお一人です。
300ヤードドライバーの豪打が開花するのも間近です。
ヨチヨチ歩きとは対照的、相変わらずゴルフ上手の松前むつ子さん常に上位入賞の今年でした。

他にも紹介したい場面有ったのですが撮りこぼしあって紹介出来無かったのが残念ですが、何れにしても素晴らしい内容の納会で有った事を嬉しく思うと共にゴルフの魅力に真摯に向かい合う生徒さんの姿に感動した一日でもありました。
残念ながら納会には参加出来なかった生徒さんの中で、今年一年熱心にレッスンに取り組み来年の飛躍が楽しみな生徒さんの一部を紹介させて貰います。
教室での成果をコースレッスンで50を切ると言う結果で実感、益々の飛躍が期待される真田淳二さん。

まだ荒削りながら素材は一級品の高島正子さん。

素材の素晴らしさと言えば上貞武士さん。来年への大きな飛躍が期待されます。

今年初めてクラブを握った全くの初心者の沖崎雅恵さん、皆勤賞の頑張り屋さんの成果はナイスイング、
来年は実践での結果、先ずは108回です。

仲良しクラスメートとして切磋琢磨され上達されるケースは当教室の持ち味でも有ります。
水曜午後クラスの森本、三木、木原さんもそんなケースの生徒さんです。
80台のプレーする能力を持つ森本みゆきさん200yドライバーは魅力一杯です。

今年の目標であった100を切るプレーはクリヤー、来年は安定した90台のプレーを目指します。スイングの良さが持ち味の三木雅子さんです。

コースレッスンで初心者とは思えぬ非凡さを見せた木原アキさん。来年の飛躍が楽しみです。

今年も大沼国際CCを中心にコースレッスンを行って来ましたが、初心者の生徒さんの指導お世話役として今年も広沢、田野中両氏には大変お世話に成りました。
ある時は厳しく、でも基本的には優しく初心者をリードしてくれる広沢知章さん。

コースレッスンの手配受付などを一手にこなしてくれる田野中尚子さん。初心者のお世話もゴルフ同様上級者です。

教室開校以来20年以上に渡り続いて来たコースレッスン。支えてくれたもの、其れは言うまでもなく授業を認知、応援してくれる多くの生徒さんの存在です。心から感謝お礼申し上げます。又快くコースを使用提供してくれるゴルフ場、大沼国際、大沼レイク、函館シーサイド、アンビックスさんにも感謝の気持ちで一杯です。今後もこうした方々思いにそむかぬよう努力していく所存でおります。どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。
良い年をお迎え下さい。
ゴルフを愛する者として寂しい季節到来ですが楽しかった今年のプレーシーンが来春までのプレー出来ない寂しさをキット癒してくれる筈です。
教室恒例の納会も11月9日お天気にも恵まれ、和気藹々笑顔溢れる一日と成りました。

優勝は松前正勝さん、安定したスマートなプレーは流石でした。





女子のベスグロは80台で回った平野絹子さんでした。立派な内容に拍手です。

日々の努力には頭が下がります。











300ヤードドライバーの豪打が開花するのも間近です。

ヨチヨチ歩きとは対照的、相変わらずゴルフ上手の松前むつ子さん常に上位入賞の今年でした。

残念ながら納会には参加出来なかった生徒さんの中で、今年一年熱心にレッスンに取り組み来年の飛躍が楽しみな生徒さんの一部を紹介させて貰います。
教室での成果をコースレッスンで50を切ると言う結果で実感、益々の飛躍が期待される真田淳二さん。



来年は実践での結果、先ずは108回です。

仲良しクラスメートとして切磋琢磨され上達されるケースは当教室の持ち味でも有ります。
水曜午後クラスの森本、三木、木原さんもそんなケースの生徒さんです。
80台のプレーする能力を持つ森本みゆきさん200yドライバーは魅力一杯です。



ある時は厳しく、でも基本的には優しく初心者をリードしてくれる広沢知章さん。


良い年をお迎え下さい。
#
by asaka-golf
| 2014-12-19 12:46
| イベント
愛里ちゃん合格しました。
先日行われた女子プロテスト、皆さんご存知の亀田プロのお嬢さん愛里ちゃん狭き門を見事突破!
合格しました。今後の活躍に注目の上沢山応援してください。
石川 遼プロの北海道クラッシックでの合宿に参加していた愛里ちゃん視察後、当教室で特別レッスンする
亀田プロ。受講者は三木 雅子さんです。

早いものでアッと言う間にシーズンも終盤に成ってしまいました。遅く成りましたが8月までの課外授業風解を報告させて貰います。随分と上達活躍した方、前半今一レッスンの成果を発揮出来なかった方、初々しくコースデビューされた方、皆さん夫々様々な内容ながら”楽しいゴルフが大好き”の思いはみな同じ、笑顔溢れる生徒さんに触れ合える幸せに何時も感謝の思いで一杯です。後半に向け皆さんの少しでもお役に立つべく頑張って参ります。
先ずは4月からの例会優勝者を紹介します。
4月の出発式は木村 理智子さんが勝利。最近は90台のプレーが定着力を付けて来ました。

5月は平井 勉さんが優勝、飛距離を生かしたゴルフ、今後が楽しみです。

6月は佐藤 宏さんでした。ショーゲームが上手くなれば80台のプレーは確実です。

7月は田中 東志夫さんが見事な勝利!当教室のご意見番健在です。

8月ビール会は実力者平野絹子さんが制しました。

次に紹介する方々は今後が楽しみな方々です。
藤島明美さんは元気一杯!まだ荒削りながら素質は十分です。

仲良く無事初デビューのお二人です。
落ち着いたプレーは立派!小島桂子さん127回で回りました。

木村 知美さんも負けずに18ホール頑張りました

飛距離が魅力の高島正子さん、ライバルはご主人?
飛距離と言えば300ヤードドライビングの吉沼孝之さん、
努力の開花もまじかです。
鈴木律子さんも随分上達しました。

大野嘉美さん、コースで今一力出し切れていないものの地道に取り組むレッスンの成果は間も無くでしょう

地道なレッスンと言えば田崎幸子さん!御手本です。

荒野譲さん遠方からの受講には頭が下がります。シニアとは思えぬ力強いプレーです。

例会を何時も盛り上げてくれるメンバーありがたい限りです。
其のお一人高橋洋子さん、レンジでのナイススイングがコースで待たれるところです。

鳥山眞由美さんも随分上達しました。例会でも度々上位に入賞してます。

西里久美子さんの前半もショット良くなり好調でした。雪の駒ヶ岳をバックに

森本みゆきさんも安定したプレーが出来るようになって来ました。

シングルプレーヤーを目指す生徒さんも頑張ってます。
実力はもう達成?佐藤靖二さん

甲子園球児のポテンシャルは計り知れないものがある吉村一男さん。

スイング力もさることながら人柄のよさも魅力の上貞武士さん

シーズン終幕まであっと言う間、残り少ないシーズン心残りの無いよう皆さん目一杯楽しいゴルフ満喫しましょう。
合格しました。今後の活躍に注目の上沢山応援してください。
石川 遼プロの北海道クラッシックでの合宿に参加していた愛里ちゃん視察後、当教室で特別レッスンする
亀田プロ。受講者は三木 雅子さんです。

早いものでアッと言う間にシーズンも終盤に成ってしまいました。遅く成りましたが8月までの課外授業風解を報告させて貰います。随分と上達活躍した方、前半今一レッスンの成果を発揮出来なかった方、初々しくコースデビューされた方、皆さん夫々様々な内容ながら”楽しいゴルフが大好き”の思いはみな同じ、笑顔溢れる生徒さんに触れ合える幸せに何時も感謝の思いで一杯です。後半に向け皆さんの少しでもお役に立つべく頑張って参ります。
先ずは4月からの例会優勝者を紹介します。
4月の出発式は木村 理智子さんが勝利。最近は90台のプレーが定着力を付けて来ました。





次に紹介する方々は今後が楽しみな方々です。
藤島明美さんは元気一杯!まだ荒削りながら素質は十分です。

落ち着いたプレーは立派!小島桂子さん127回で回りました。


飛距離が魅力の高島正子さん、ライバルはご主人?

飛距離と言えば300ヤードドライビングの吉沼孝之さん、

鈴木律子さんも随分上達しました。




其のお一人高橋洋子さん、レンジでのナイススイングがコースで待たれるところです。




実力はもう達成?佐藤靖二さん



#
by asaka-golf
| 2014-09-05 16:04
| 授業風景
20回目の海外ツアー
早いもので、教室行事としてスッカリお馴染みと成った海外ツアーも今回で20回目と成りました。
平成7年のハワイを皮切りに、バンコク、バリ、セブ島、コタキナバル、シムリアップのアジアを巡り、ゴールドコースト、フィジー、ニューカレドニアのオセアニア、そしてラスベガス今回のロサンゼルスとアメリカ本土まで足を伸ばして来た20年の歴史、一口では語り尽せない素晴らしい思い出が詰まっており、感慨深いものがあります。今回こうして20周年を迎えることが出来たこと、其れは多くの生徒さんが支え繋げてくれたからこそであり、心から感謝しております。
ロサンゼルス郊外(海側)、まわりに高級住宅が立ち並ぶハイグレードのパブッリクコース、モナークビーチゴルフリンクスでのスタートまえの参加者のです。

今回のツアー、ゴルフプレーは2コース、コンペが行われたコースはロビンソン・ランチ・GC、日本でちょっとお目に掛かれ無いまわりが砂漠のコース、そんな中で見事優勝の田野中尚子さんです。

ツアー前の厳寒の函館、熱心にレッスン重ねた竹田剛さんが準優勝でした。ショートホールでバーディチャンスにつけ余裕の一こま。

今回もご夫婦で参加して頂いた松前さんご夫妻、奥様むつ子さんのドライバー上手には何時もながら思わず拍手、ご主人の正勝さんのスイングも中々のものです。今回お二人とも慣れないコースながら確りスコアーを作ってました。


初日のプレーが好調だった木村理智子さん大事な本番コンペでは苦戦、でも持ち前の明るさで今ツアーを大いに盛り上げてくれました。

苦戦と言えば百戦錬磨の実力者である小川武男さん、風邪を引くと言う思わぬアクシデントで本来のゴルフが出来なかったようです。

毎回体調不良の方が出ると頼りに成るのが高橋洋子さん、今回も風邪の小川さん捻挫の鳥山さんがお世話に成りました。スタートホールでのナイスショット。

初日噛み合わないプレーも流石二日目はパーを連発本来のゴルフ取り戻した木村ひとみさんのバンカーショット。

鳥山眞由美さん、熱心にレッスン積んで挑んだ今回のツアーゴルフでしたがスタートホールでまさかかの転倒、捻挫と言うアクシデントに見舞われてしまいました。その後の35ホールが懸念されましたが本人の「プレーがしたい!」「ゴルフが大好き!」の強い思いで回り切りました。あっぱれ!

今回ツアー初参加の金指稔さん、持ち前の良いスイングで随所に見せ場を作ってくれました。

久々のプレーで初日は苦戦、しかし二日目見違えるプレーだった西里久美子さん。50を切るナイスプレーでした。

今回ツアーはゴルフプレーの他グランドキャニオンへ足を伸ばすこと、又ロサンゼルス市内観光(サンタモニカ、チャイニーズシアター、ユニバーサルスタジオハリウッド)などの探索も楽しみにしておりましたが夫々が期待に応える素晴らしい景観、雰囲気を味合せてくれました。
グランドキャニオンは流石世界遺産!息をのむ雄大な景観でした。

2000Mの谷底を背にしての記念撮影、若干名?顔が引き攣ってる様です。

震えながらの記念撮影とは対照的、余裕の笑顔の金指さん。

サンタモニカ、シカゴから3755KM続くルート66の終点での記念撮影。

サンタモニカ、映画のシーンでも良く使われる桟橋の先端でストリートミュージュシャンを囲んで。

あのハリウッドサインのある山肌をバックに記念撮影。

アカデミー賞でのレッドカーペットの舞台がこの階段、一時スター気分で・・・。

まだまだ楽しかった思い出のシーンが沢山の今回のツアー、あっという間の7日間でした。
今回も参加者した皆様の素晴らしい立ち振る舞い、主催者として感銘を受けました。心から敬意とお礼を申したいと思います。
平成7年のハワイを皮切りに、バンコク、バリ、セブ島、コタキナバル、シムリアップのアジアを巡り、ゴールドコースト、フィジー、ニューカレドニアのオセアニア、そしてラスベガス今回のロサンゼルスとアメリカ本土まで足を伸ばして来た20年の歴史、一口では語り尽せない素晴らしい思い出が詰まっており、感慨深いものがあります。今回こうして20周年を迎えることが出来たこと、其れは多くの生徒さんが支え繋げてくれたからこそであり、心から感謝しております。
ロサンゼルス郊外(海側)、まわりに高級住宅が立ち並ぶハイグレードのパブッリクコース、モナークビーチゴルフリンクスでのスタートまえの参加者のです。

今回のツアー、ゴルフプレーは2コース、コンペが行われたコースはロビンソン・ランチ・GC、日本でちょっとお目に掛かれ無いまわりが砂漠のコース、そんな中で見事優勝の田野中尚子さんです。

ツアー前の厳寒の函館、熱心にレッスン重ねた竹田剛さんが準優勝でした。ショートホールでバーディチャンスにつけ余裕の一こま。

今回もご夫婦で参加して頂いた松前さんご夫妻、奥様むつ子さんのドライバー上手には何時もながら思わず拍手、ご主人の正勝さんのスイングも中々のものです。今回お二人とも慣れないコースながら確りスコアーを作ってました。


初日のプレーが好調だった木村理智子さん大事な本番コンペでは苦戦、でも持ち前の明るさで今ツアーを大いに盛り上げてくれました。

苦戦と言えば百戦錬磨の実力者である小川武男さん、風邪を引くと言う思わぬアクシデントで本来のゴルフが出来なかったようです。

毎回体調不良の方が出ると頼りに成るのが高橋洋子さん、今回も風邪の小川さん捻挫の鳥山さんがお世話に成りました。スタートホールでのナイスショット。

初日噛み合わないプレーも流石二日目はパーを連発本来のゴルフ取り戻した木村ひとみさんのバンカーショット。

鳥山眞由美さん、熱心にレッスン積んで挑んだ今回のツアーゴルフでしたがスタートホールでまさかかの転倒、捻挫と言うアクシデントに見舞われてしまいました。その後の35ホールが懸念されましたが本人の「プレーがしたい!」「ゴルフが大好き!」の強い思いで回り切りました。あっぱれ!

今回ツアー初参加の金指稔さん、持ち前の良いスイングで随所に見せ場を作ってくれました。

久々のプレーで初日は苦戦、しかし二日目見違えるプレーだった西里久美子さん。50を切るナイスプレーでした。

グランドキャニオンは流石世界遺産!息をのむ雄大な景観でした。







今回も参加者した皆様の素晴らしい立ち振る舞い、主催者として感銘を受けました。心から敬意とお礼を申したいと思います。
#
by asaka-golf
| 2014-03-12 15:54
| ツアー
今年も宜しく。
新年も早2月になろうとしております。
ゴルフをこよなく愛する我々にとって最も厳しい厳寒期、流石にクラブが縁遠く成ってる方が多いのは致し方無いところであります。
ただそうした中、待ち遠しい春に向け熱心に受講されてる生徒さんもいらっしゃいます。
氷点下、雪の舞う中でのレッスン風景は熱気に溢れており、其の姿勢に教室責任者とし身の引き締まる思いと共に敬意を表し、応えるべく誠心誠意の授業をして参る所存でおります。
管内ゴルフ場が全てOPENする4月まで後2ヶ月、お休みして居る生徒さんが戻って来てくれる季節も後僅かです。ワクワクしながらそんな日を待ちたいと思います。
遅くなりましたが昨年の納会の結果を報告します。
幸いにもお天気に恵まれ、シーズン最後のイベントで和気藹々親睦を深めた参加者の面々。

接戦を制して平野絹子さんが有終の美を飾りました。

優勝は惜しくも逃したものの女子ベスグロ準優勝の木村ひとみさん。

教室ご意見番の田中東志夫さん見事上位入賞気迫の一打。

岡田哲也さん、初出場ながら大いに健闘、大会を盛り上げてくれました。

初心者ながら将来性豊かな吉村一男さん。

飛び賞15位、鳥山哲さんも素質豊かで今後が楽しみなお一人です。

将来性と言えば中川仁さんもそのお一人、難しい前下がりからのナイスショット。

名誉の?BB賞は川野敬さん。スイングはBG?

大きく成長した森本みゆきさん成績は今一歩でしたがドラコン賞を獲得。

鳥山眞由美さんも活躍したシーズン、ドラコンニヤピン賞をゲット。

夏のバスツアーから大きく成長した春木恵美さん、100切りプレーも目前です。

力有りながら最後まで結果に繋がらなかった高橋様子さん、今年に注目です。

見事ベスグロ賞、シングル目前の佐藤靖二さん、ナイスパーオンです。

ベスグロ一打届かなかったものの成長著しい小板昌之さんのナイスショット。

11月には珍しい穏やかなコンデションのもと、シーズン最後の納会ラウンドを満喫、
夜の懇親表彰式も美味なお料理お酒頂きながら、ゴルフ談義で大いに盛り上がりました。
追伸での報告、昨年10月例会の優勝、準優勝のお二人です。
優勝した小川武男さん、納会でも3位と実力者、プレー振りと合せて生徒さんの見本と成っております。

90回で準優勝の木村理智子さん、成長著しいシーズン後半でした。

より楽しいプレーへ現状に満足せずレベルUPに取り組む生徒さん、その努力がコースで実を結んだ瞬間の生徒さんの笑顔、其れは私にとっても感動の瞬間です。
今年も一人でも多くの生徒さんの素晴らしい笑顔がコースに溢れる課外授業に取り組んで参ります。
ゴルフをこよなく愛する我々にとって最も厳しい厳寒期、流石にクラブが縁遠く成ってる方が多いのは致し方無いところであります。
ただそうした中、待ち遠しい春に向け熱心に受講されてる生徒さんもいらっしゃいます。
氷点下、雪の舞う中でのレッスン風景は熱気に溢れており、其の姿勢に教室責任者とし身の引き締まる思いと共に敬意を表し、応えるべく誠心誠意の授業をして参る所存でおります。
管内ゴルフ場が全てOPENする4月まで後2ヶ月、お休みして居る生徒さんが戻って来てくれる季節も後僅かです。ワクワクしながらそんな日を待ちたいと思います。
遅くなりましたが昨年の納会の結果を報告します。
幸いにもお天気に恵まれ、シーズン最後のイベントで和気藹々親睦を深めた参加者の面々。

接戦を制して平野絹子さんが有終の美を飾りました。

優勝は惜しくも逃したものの女子ベスグロ準優勝の木村ひとみさん。

教室ご意見番の田中東志夫さん見事上位入賞気迫の一打。

岡田哲也さん、初出場ながら大いに健闘、大会を盛り上げてくれました。

初心者ながら将来性豊かな吉村一男さん。

飛び賞15位、鳥山哲さんも素質豊かで今後が楽しみなお一人です。

将来性と言えば中川仁さんもそのお一人、難しい前下がりからのナイスショット。

名誉の?BB賞は川野敬さん。スイングはBG?

大きく成長した森本みゆきさん成績は今一歩でしたがドラコン賞を獲得。

鳥山眞由美さんも活躍したシーズン、ドラコンニヤピン賞をゲット。

夏のバスツアーから大きく成長した春木恵美さん、100切りプレーも目前です。

力有りながら最後まで結果に繋がらなかった高橋様子さん、今年に注目です。

見事ベスグロ賞、シングル目前の佐藤靖二さん、ナイスパーオンです。

ベスグロ一打届かなかったものの成長著しい小板昌之さんのナイスショット。

11月には珍しい穏やかなコンデションのもと、シーズン最後の納会ラウンドを満喫、
夜の懇親表彰式も美味なお料理お酒頂きながら、ゴルフ談義で大いに盛り上がりました。
追伸での報告、昨年10月例会の優勝、準優勝のお二人です。
優勝した小川武男さん、納会でも3位と実力者、プレー振りと合せて生徒さんの見本と成っております。

90回で準優勝の木村理智子さん、成長著しいシーズン後半でした。

より楽しいプレーへ現状に満足せずレベルUPに取り組む生徒さん、その努力がコースで実を結んだ瞬間の生徒さんの笑顔、其れは私にとっても感動の瞬間です。
今年も一人でも多くの生徒さんの素晴らしい笑顔がコースに溢れる課外授業に取り組んで参ります。
#
by asaka-golf
| 2014-01-31 16:13
| イベント
あっと言う間も無くシーズンも終盤です。
つい先日、4月のシーズン開幕と思っていましたが何時の間にか10月、シーズンも終盤と成ってしまいました。今年こそこまめに教室風景を公開しようと意気込んでいたのですがスッカリご無沙汰の更新、反省しきりです。兎にも角にもシーズン終了前に4月からの教室風景掻い摘んで報告します。
今年もバスツアーはニセコリゾートでした。

ニセコ東急GCクラブハウス前での参加者
二日間見事なプレーで総合優勝の松前むつこさん。

ゴルフ上手の松前さん、特にドライバーショットは別格です。
4月例会は木村ひとみさん。

確りしたスイングは積み上げた努力の賜物、今後が益々楽しみです。
5月は大野嘉美さん、嬉しい初優勝。

初めて100を切ってのラウンド、表彰式では大拍手でした。
7月例会は鈴木律子さん。

取り組んできたFW、良くなりました。
8月例会(ビール会)は春木恵美さんが優勝でした。

まだ荒削りながら素質は十分なスイング。
例会以外の9月までの課外授業、お陰でお天気にも恵まれ又熱心な生徒さんの後押もあり
充実した内容で実施させて頂きました。新しい生徒さんを中心に一部紹介します。
道免美佑ちゃんは中学3年生、夢は学士プロゴルファー?受験に向け勉強も頑張ってます。

昨年暮れ入校された佐藤志津子さん、初ラウンドで驚異の除夜の鐘ゴルフ!優秀です。

短期間でシングル目前まできた佐藤靖二さん。

ご主人靖二さんの力添えもあり力を付けた由美子さん。
ご夫婦での受講、当スクールに数多くいらっしゃいます。仲睦ましい光景は微笑ましいものです。
吉住淳、美穂さんご夫婦、全くの初心者ですが着実に歩き始めました。

美穂さんの初々しいスイングです。

クラスは違うもののラウンドレッスンで親睦を深めるケースも・・・・。
吉沼さん石井さん平井さん、刺激し合いレベルアップを目指します。
吉沼孝之さんまだ不安定さは残りますが飛距離をいかしたゴルフは魅力的です。

転勤族の石井健男さん随分腕をあげまし。

250ヤードを超えるドライバーショットは圧巻!平井勉さんは安定した80台のプレーが目標です。

ゴルフは社交性の高いスポーツ、仕事上のお付き合いでプレーされるケース多い生徒さんも数多くいらっしゃいます。出来るだけスマートでお洒落なゴルフを推奨してるなか、相馬謙吉さん金子達也さん、実践され更なるグレードアップを目指されてます。
切れ味が持ち味の相馬謙吉さん安定した80台前半のプレーが目標です。

忙しい仕事の合い間を縫ってのレッスン、着実にレベルアップする金子達也さん。

遠方から受講される生徒さん、一段と力がはいります。
厚沢部からいらしてる竹田裕子さん、取り組み実りベストスコアーに結びつきました。

キャリア不足からまだ不安定さが残るものの潜在能力の高い若者も数多くいらっしゃいます。
90を切るゴルフ目前の平田一貴さん。

ドライバーの飛距離は200yd越え!の高島正子さんも将来楽しみな生徒さんです。

現在野球との二刀流?目標はシングルプレーヤーの宮本将史さん。
より楽しいゴルフを目指し熱心に受講される生徒さんの真摯な姿勢には何時も頭が下がります。
そうした生徒さんの思いに少しでもお役に立てるよう今後とも誠心誠意のスクーリングを心掛けて参ります。
今年もバスツアーはニセコリゾートでした。

ニセコ東急GCクラブハウス前での参加者
二日間見事なプレーで総合優勝の松前むつこさん。

ゴルフ上手の松前さん、特にドライバーショットは別格です。
4月例会は木村ひとみさん。

確りしたスイングは積み上げた努力の賜物、今後が益々楽しみです。
5月は大野嘉美さん、嬉しい初優勝。

初めて100を切ってのラウンド、表彰式では大拍手でした。
7月例会は鈴木律子さん。

取り組んできたFW、良くなりました。
8月例会(ビール会)は春木恵美さんが優勝でした。

まだ荒削りながら素質は十分なスイング。
例会以外の9月までの課外授業、お陰でお天気にも恵まれ又熱心な生徒さんの後押もあり
充実した内容で実施させて頂きました。新しい生徒さんを中心に一部紹介します。
道免美佑ちゃんは中学3年生、夢は学士プロゴルファー?受験に向け勉強も頑張ってます。

昨年暮れ入校された佐藤志津子さん、初ラウンドで驚異の除夜の鐘ゴルフ!優秀です。

短期間でシングル目前まできた佐藤靖二さん。

ご主人靖二さんの力添えもあり力を付けた由美子さん。

ご夫婦での受講、当スクールに数多くいらっしゃいます。仲睦ましい光景は微笑ましいものです。
吉住淳、美穂さんご夫婦、全くの初心者ですが着実に歩き始めました。

美穂さんの初々しいスイングです。

クラスは違うもののラウンドレッスンで親睦を深めるケースも・・・・。
吉沼さん石井さん平井さん、刺激し合いレベルアップを目指します。
吉沼孝之さんまだ不安定さは残りますが飛距離をいかしたゴルフは魅力的です。

転勤族の石井健男さん随分腕をあげまし。

250ヤードを超えるドライバーショットは圧巻!平井勉さんは安定した80台のプレーが目標です。

ゴルフは社交性の高いスポーツ、仕事上のお付き合いでプレーされるケース多い生徒さんも数多くいらっしゃいます。出来るだけスマートでお洒落なゴルフを推奨してるなか、相馬謙吉さん金子達也さん、実践され更なるグレードアップを目指されてます。
切れ味が持ち味の相馬謙吉さん安定した80台前半のプレーが目標です。

忙しい仕事の合い間を縫ってのレッスン、着実にレベルアップする金子達也さん。

遠方から受講される生徒さん、一段と力がはいります。
厚沢部からいらしてる竹田裕子さん、取り組み実りベストスコアーに結びつきました。

キャリア不足からまだ不安定さが残るものの潜在能力の高い若者も数多くいらっしゃいます。
90を切るゴルフ目前の平田一貴さん。

ドライバーの飛距離は200yd越え!の高島正子さんも将来楽しみな生徒さんです。

現在野球との二刀流?目標はシングルプレーヤーの宮本将史さん。

より楽しいゴルフを目指し熱心に受講される生徒さんの真摯な姿勢には何時も頭が下がります。
そうした生徒さんの思いに少しでもお役に立てるよう今後とも誠心誠意のスクーリングを心掛けて参ります。
#
by asaka-golf
| 2013-10-09 16:49
| ツアー
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
マレーシアに行ってきました |
at 2020-03-27 11:57 |
.. |
at 2019-03-19 14:50 |
今年の海外は東京姉妹校との交.. |
at 2016-04-26 14:11 |
一年を振り返って |
at 2015-12-16 16:42 |
ハワイ満喫して来ました。 |
at 2015-03-27 15:35 |